踊ってみた中級講座

複数のキャラを3Dステージで躍らせてみよう
前回の入門編では、1人のキャラを踊らせるということをやりました。
今回は、複数のキャラを3Dステージで躍らせてみましょう。
最終目標は、こんな感じで3人のキャラを踊らせてみます。
(今回はこの動画で使っている曲は使いません。)
https://www.youtube.com/watch?v=QU62y927-vw
それでは、早速やっていきましょう。
1.みみぴいのサイトから、キャラを3つダウンロードします。
今回は「3Dキャラのご案内」ページから「つくよみ」、「Luka」、「Rin」をダウンロードします。
2. 3D背景(ステージ)をダウンロードします。
2-1.「3Dステージのご案内」から「神社ステージ」をダウンロードします。
2-2.ダウンロードしたZipファイルを展開(解凍)します。
3.背景をインポートします。
3-1.キャラと背景が準備(ダウンロード)できたら、VRMLiveViewerを起動します。
3-2.「背景」を「Plane」にしておきます。
3-3.ダウンロードした背景をドロップアンドドラッグしてインポートします。
今回は、2-2で展開された「ShrineStage_01_Sky.glb」と「ShrineStage_02_Main.glb」を
インポートします。
4.キャラをインポートします。
4-1.キャラを複数インポートする時は「ファイル読み込み」の隣にあるマークを「-」になって
いたら「+」にしておいてください。
4-2.4-1の確認ができたら、キャラファイルをドロップアンドドラッグして、インポートします。
初期状態では、キャラが中央に重なった状態になることがあるので、3人の位置がバランス
よくなるように立ち位置を設定します。
位置設定を行うには、以下の順に設定画面を開きます。
① 人のマークをクリックする
② 位置を変更したいキャラを選択する
③ Tポーズの人マークをクリックする
今回は、以下の図の内容でキャラの位置を設定しました。
※使うモーションや背景によってバランス良くなるよう数値を調整してください。
5.今回は、モーションを「Mirai」に設定します。
「スタート」ボタンを押すと、3人のキャラが踊りだします。
6.まとめ
これで、複数キャラを踊らせる、背景をインポートする、という目標は達成です。
いろいろなキャラの組み合わせで、いろいろな場所で躍らせてたのしんでください。
プロ編では、VRMLiveViewerのもう少し細かい設定やカメラワークなどを説明する予定です。